学生の一日の生活サイクル
スケジュール例
8:30 | 講 義 |
---|---|
11:50 | 昼 食 |
12:50 | 実 験 |
16:30 | レポート作成 |
19:00 | アルバイト/サークル活動 |
講 義
- ・構造設計工学分野
- 構造力学、鋼構造工学、橋設計論、維持管理工学など
- ・水圏環境工学分野
- 基礎流体力学、水理学、海岸工学、港湾工学など
- ・地盤環境工学分野
- 土質力学、地盤工学、岩盤力学、海底資源工学など
- ・社会システム計画学分野
- 島嶼環境計画論、道路交通計画、減災計画、都市地域計画など
- ・建設材料学分野
- 建設材料学、材料工学、コンクリート構造工学、地震工学など
実 験
- ・水工学実験
- 層流と乱流、円管内の流れの抵抗、開水路の流れ、水の波、リーフ上の波の変形などを学びます。
- ・地盤工学実験
- 土粒子の密度や土の一軸圧縮強さ、透水性等の土の諸性質を学びます。
- ・コンクリート工学実験
- セメント・骨材・コンクリートの物理的、力学的性質等の材料実験、鉄筋コンクリートはりの曲げ試験などを学びます。
サークル
- ・27年度 全学サークル
- 体育系(65団体)琉球大学陸上競技部、琉球大学全学ラグビー部、トライアスロン部、空手道部、琉球大学公認ダイビングサークルMARiN、ウインドサーフィン部など
- 文科系(50団体)琉球大学吹奏楽部、琉球大学管弦楽団、八重山芸能研究会、法政エイサー、琉球大学ウミガメ研究会、おきなわ食農研究会など
詳しくは琉球大学公式ホームページ(課外活動の状況)まで
http://www.u-ryukyu.ac.jp/univ_info/education-official-announcement/out-of-school-work.html