松原仁教授がSoils and FoundationsよりEditorial Board Member Awardを受賞しました。
Soils and Foundations:https://www.sciencedirect.com/journal/soils-and-foundations/about/awards/recognition-awards-in-2024
神谷大介教授らの取り組みが、内閣府の「令和7年版交通安全白書」に掲載されました。
交通安全白書のトピックスとして「ビッグデータの活用による危険箇所の解消(沖縄県)」が取り上げられました。沖縄県警察やトヨタ自動車株式会社などと連携し、交通事故データと車両プローブデータを重ね合わせ、多角的に事故分析を行い、具体的な対策実施やその効果計測まで行ったことが記されています。
交通安全白書全文:https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r07kou_haku/index_zenbun_pdf.html
掲載箇所:https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r07kou_haku/pdf/zenbun/t2.pdf
令和7年3月に開催された「令和6年度土木学西部支部研究発表会」にて、JSPS特別研究員の西村伊吹さん、社会基盤デザインプログラムの上間大輔さん(修士課程2年)、社会基盤デザインコースの島袋天さん、宮本祐香さん(学部4年)の4名が優秀講演賞を受賞しました。
神谷大介准教授らの取り組み「沖縄ゆいまーるプロジェクト」が、沖縄県警察本部長より感謝状を授与されました。
沖縄県下の交通情勢を深く認識して、沖縄県警察の交通事故分析業務に積極的に協力し、県民の交通事故抑止に大きく貢献したことに対して授与されたものです。また、同取り組みにより、沖縄県警察は警察庁長官賞を受賞されております。
神谷大介准教授らの取り組み「沖縄ゆいまーるプロジェクト」が、(一社)日本自動車会議所の第4回「クルマ・社会・パートナーシップ大賞」の「モビリティ・ソリューション賞」を受賞しました。
「沖縄ゆいまーるプロジェクト」は、沖縄県警察、一般財団法人トヨタ・モビリティ基金、株式会社トヨタレンタリース沖縄、矢崎総業株式会社、株式会社JTB、トヨタ自動車株式会社、東京大学大学院工学系研究科(福田大輔教授)、琉球大学(神谷大介准教授)が2023年2月に連携協定を締結し、警察の事故データ、車両データ(乗用車・商用車)およびレンタカーの車載アプリによる分析を行ってきたものです。
神谷大介准教授らの論文が,2024年度土木学会「AI・データサイエンス論文賞」を受賞しました.
この賞は,AI・データサイエンス論文集において,革新性・将来性・社会性に優れた論文に授与されるものです.
当該論文は,法政大学,関西大学,大阪電気通信大学,大阪産業大学との共同研究の成果として土木学会AI・データサイエンス論文集第5巻3号に掲載された論文です.
住吉 諒,今井 龍一,山本 雄平,中原 匡哉,神谷 大介,姜 文渊:車両の形状とナンバープレートの分類番号の認識結果を用いた車種判定手法に関する研究
令和6年12月にインドネシアで開催されたJapan-Indonesiaジョイントシンポジウム:JS-Surabaya 2024-Multimitigation of Geotechnical and Geoenvironmental Engineering for Natural Hazards in Problem Soils-で、地盤環境工学研究室の西村伊吹さん(JSPS特別研究員)がBest Presentation Awardを受賞しました。
I Nishimura and H Matsubara: Development of enriched DEM considering the discretization of soil clods, Proceedings of the JS-Surabaya 2024, 119-122, 2024.
令和6年9月に東北大学にて開催された「令和6年度土木学会全国大会」にて、社会基盤デザインプログラムの国場有沙さん(博士前期課程1年)が優秀講演者賞を受賞しました。
国場有沙:自然環境モニタリングへのLiDAR の適用可能性の検討(指導教員:神谷大介)
本コースの神谷大介准教授と八千代エンジニヤリング社が共同研究として取り組んできたキャンパスMaaS(Mobility as a Service)が国土交通省の実施する令和6年度「共創・MaaS実証プロジェクトの【共創モデル実証運行事業】に採択されました。
これにより、導入に向けた大規模な実証実験を2024年11月25日(月)~12月20日(金)の平日20日間にて実施いたします。
令和6年9月に開催された「令和六年度沖縄ブロック国土交通研究会」にて、社会基盤デザインプログラムの上間大輔さん(修士課程2年)が優秀賞を受賞しました。
上間大輔:人流からみた公共交通不便地域間に関する基礎的分析~沖縄本島中南部都市圏を対象として~(指導教員:神谷大介)
令和6年9月に椙山女学園大学にて開催された「第40回ファジィシステムシンポジウム」にて,社会基盤デザインプログラムの上地安諄さん(博士課程2年)がFSS優秀発表賞を受賞しました.
上地安諄:IoTデバイスを活用した中心市街地活性化施策の評価に関する基礎的研究-沖縄県那覇市中心市街地を対象として-(指導教員:神谷大介)